須恵3号地F様邸 ~地鎮祭~
こんにちは、福岡の注文住宅 セイケンハウスです
昨日、須恵町分譲地3号地にて F様邸地鎮祭を執り行いました
地鎮祭とは ・ ・
土木工事や建築工事を始める前に行います。
その土地の氏神様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る行為です。
これには神式と仏式があり、一般的には神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、安全祈願祭とも呼ばれています。
皆様揃ったところで、地鎮祭スタートです (o^^o)
はじめに、参加者全員で拝礼を行い、続いて四方祓い。
敷地の四隅を 北東(鬼門)・南東・南西・西北 の順に土地の平安を記念して払い清めます
ご主人様はお酒でお清め
奥様には お塩 でお清めをしていただきます ヾ(*´∀`*)ノ
次は 刈初 鍬入 杭打 です
土で出来た山は、この土地を表しています。
鎌で土地の草を刈り ・ ・ ・
鍬で土地を均し ・ ・ ・
最後に杭打ちで土地の基礎固めをする という意味が込められています (o^^o)♪
まずは ご主人様による 刈初
続いて、奥様に鍬入れを行っていただきます
最後はセイケンスタッフが杭打ち
ん ・ ・ ? このコンビでの杭打ちは久しぶりの気がする (o ̄∇ ̄o) (笑)
続きまして、玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串をお供えします。玉串奉奠は、玉串に自分の心をのせ、神にささげるという 意味がこめられいる儀式です
ご夫婦仲良く祈念していただきます ヾ(*´∀`*)ノ
もちろん セイケンスタッフも (o^^o)♪
最後は 神酒拝戴
皆さんでこれからの工事の無事安全を祈念して乾杯です (≧▽≦)
地鎮祭が終わり、棟礼を頂きます
棟礼とは ・ ・
棟札(むなふだ、むねふだ)は、建物の建築・修築の記録・記念として、
棟木・梁など建物内部の高所に取り付けた札のことです。
札に書かれる内容は築造・修理の目的を記した意趣文や
その年月日や建築主・大工の名・工事の目的など建築記録ですが、
関連して他の事に及ぶものもある。
簡潔なものもあれば、詳細に記されたもの、絵柄が記されたものなど多種多様だそうです ヾ(*´∀`*)
最後は恒例の記念撮影 (o^^o)♪
地鎮祭が終わったあとは打ち合わせ
今回の打ち合わせは 照明と造作関係の打ち合わせのため、完成見学会のN様邸で行います(o^^o)♪
デッキのブランコも試乗 (笑)
最初は 「ブランコは無くてもいいかな ・ ・」 と言ってたご主人ですが ・ ・
「これ、楽しいですね~!!」 O(≧▽≦)O
「やっぱり、付けます!!」 と 即決 (笑)
何事も体験しないとわかんないですよね (o ̄∇ ̄o)♪
最後にみんなで記念撮影~
F様 ・ ・ ・
この度は誠におめでとうございます。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そして、いつも楽しくお打ち合わせをさせて頂いて本当にありがとうございます
いよいよ、F様邸のお家つくりも本格的になってきますが、
F様ご家族の皆様が永く安心して笑顔で暮らしていける素敵なお家作りの為に、
セイケンスタッフ一同 魂込めて頑張ってまいりますので、
これからもお付き合いよろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
セイケンハウス~新事務所・第一回締会&祝・引っ越し~
福津市M様邸~地縄張り~
古賀市今の庄F様邸~電気配線の打ち合わせ~
福津市M様邸~地鎮祭~
セイケンハウス~新事務所へようこそ~
セイケンハウス
〒812-0851 福岡市博多区青木1丁目2-12
TEL : 092-611-3318 FAX : 092-611-3319
