2014年09月28日 22:44
こんにちは、福岡の注文住宅 セイケンハウスです
昨日、須恵町植木にて上棟工事を終えた
M様邸の上棟式・餅まきを行いました
上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って
棟上げまで工事が終了したことを感謝し
無事に建物が完成することを祈願する儀式です o(^▽^)o
まずは 参加者全員で拝礼
続きまして、四方祓いです
無事に棟上げ工事が終わったことへの感謝の気持ちと
これからの工事の無事安全を祈念して、
建物の四隅の柱を 酒 ・ 塩 ・ お米 でお清めしますヾ(*´∀`*)
まずは、新しくお施主様となったご長男のK様が四隅の柱をお酒で清めます
お父様とお母様は、お米・お塩でK様に続きお清めしていきます
そして、お父様よりバトンタッチをされたK様が、
ご家族を代表してご挨拶 (o^^o)
普段は、なかなか言葉にすることの出来ない
ご両親に対して感謝の言葉と以前のお家への想い ・ ・
そして新しく生まれ変わるお家に対する想いを
言葉を選びながら慎重に、そして何よりも優しく語りかけていた
K様の姿が素敵でしたヾ(*´∀`*)ノ
最後に 「おめでとうございます」
のご唱和で乾杯です ( ^^)/▽▽\(^^ )
お家の外では上棟式の途中から
M様のお友達やご近所の方々も沢山お集まり下さり、
今か今かと餅まきを待ち構えております
餅まき(もちまき)、または餅投げ(もちなげ)とは、
由来は、上棟式(建前)などで
災いを払うために行われた神事である
散餅の儀(もしくは散餅銭の儀)が発展的に
広まったものだそうです。 ヾ(*´∀`*)
最近では諸事情により餅まきをされなくなったところも多いようですが、
お施主様にとっては記念すべき大事な行事かと思います。
またこの時に、今後住まわれる地域の方々に対してのご挨拶も兼ねて セイケンハウスでは必ず行わせて頂いております
もちろん、お施主様の負担にならないように準備は全てスタッフが行っていますよ (o^^o)♪
K様とお父様お母様も
屋根の上にあがっていただきスタンバイOK(≧▽≦)OK
「それでは餅まきをはじめま~す」
K様の元気な掛け声とともに餅まきのスタートです ヾ(*´∀`*)ノ
お家の外には沢山の方たちが集まっていただき
「こっちこっち~」 「こっちに投げて~」
とあっちこっちから歓声が
大きな袋を手に持って楽しそうに走り回る子供たちも ヾ(*´∀`*)ガンバレ~
お父様も嬉しそうです
最初は 「私は高いところ苦手だから ・ ・」
と言っていたお母様 ・ ・
いざ、餅まきが始まると屋根の上を
縦横無尽に駆け回り大活躍 Σ(゚д゚lll)ビックリ
母 は 強 し ・ ・ (o ̄∇ ̄o)
こうして毎回、餅まきをされるお施主様のお顔を
間近で拝見させて頂いていますが、
どのお施主様も本当に嬉しそうな表情をされるんです
そんなお顔を見るたびにセイケンスタッフも
本当に嬉しくなってきます ヾ(*´∀`*)ノ
そんな楽しい時間も、あっという間に過ぎてしまいます
最後に屋根の上で記念の一枚
なかなかお自宅の屋根で写真とること無いですよね
餅まきが終わるとご近所様が次々に
「おめでとうございます」 とご挨拶に
こうして沢山の方々がお祝いに着ていただけるのも
M様ご家族のお人柄のおかげですね (*´∀`*)
そして最後に恒例の記念撮影
どうですか ・ ・ みなさん素敵な表情でしょヾ(*´∀`*)ノ
もちろんスタッフも一緒に写っちゃいますよ~
(o ̄∇ ̄o)へへ
M様 ・ ・ この度は誠におめでとうございます
そして、本当にありがとうございました
無事に上等も終え、これから本格的な木工事の期間に
入って行きますが、M様ご家族の皆様が永く安心して
暮らしていける素敵なお家つくりを
スタッフ一同魂込めて行って参りますので、
これからもよろしくお願いします ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
た