こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです。
12月6日吉日、福津市宮司 I 様邸の地鎮祭が執り行われました
地鎮祭は、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、
土地を利用させてもらうことの許しを得る行事です。
これには神式と仏式があり、一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、
安全祈願祭と呼ばれることもあります。
四方祓いをし、土地の四隅をお清めしていきます。
敷地の四隅である、北東(鬼門)・東南・南西・西北の順に土地の平安を祈念し祓い清めます。
ご主人様が四方払いをされている間、I 様ご家族は笑顔でその様子を見ておられました
さらに、カメラに気付いたお兄ちゃんは笑顔を向けてくれました
続いて、刈初の儀(かりそめのぎ)、鍬入の儀(くわいれのぎ)
土の山はこの土地を表わしています。
鎌で土地の草を刈り取り、鍬で土地均し、、
最後に杭を打ち、基礎固めをするという意味があります。
I 様は元気のいい掛け声とともにしてくださいました
さらに I 様に負けないようにセイケンも元気よく杭打ちしました
続きまして、玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串をお供えします。玉串奉奠は、玉串に自分の心をのせ、神にささげるという 意味がこめられいる儀式です。
無事にお家が建ちますように★ミ
みなさんで願いを込め、神様に挨拶しました
そして無事に地鎮祭を終え、最後に全員で記念撮影
恥ずかしがり屋のお兄ちゃん♡
しっかりと田原部長がつかまえて、一緒に写真を撮ってくれました
それから、みんなで遊びました\(^0^)/♡
まずは、土地の回りにあった草を集めて大きな山を作って、とっても大きな山ができました
さらに砂で遊んだり
途中から『追いかけっこ』がはじまり、私は逃げるのに必死でした(笑)
いや~走った走った
そんな中、妹ちゃんと柏戸さんの2ショットをパシャリ
この写真、私いい仕事してますね~(笑)
終始とても和やかな雰囲気の地鎮祭でした
I 様、この度は誠におめでとうございます
寒い中わざわざお越し下さいまして、ありがとうございました
きっとこの日の地鎮祭は、I 様にとって一生に一度のことだと思います。
その記念すべき日に立ち合わせて頂けたことが本当に嬉しいです
これからいよいよ工事も始まってまいります!
協力業者の方と一緒に精一杯造らせていただきます
まずは無事に上棟が迎えられますように★ミ