セイケンの日常~家づくりのこわだり⑥♪~

セイケンハウススタッフ

2013年11月07日 16:00

こんにちは、福岡の注文住宅セイケンハウスです。


本日、ノリに乗って3回目の更新です!(笑)



久々にやっちゃいます!!
セイケンの家づくりへのこだわりのコーナー

今回は無垢について語らせて頂きたいと思います


このコーナーで前に飫肥杉のことを紹介したんですけど、
家の骨組である柱はもちろんのですが
セイケンでは、床、天井なども飫肥杉を原材料とする無垢材をお勧めしております






さて、セイケンが何故こんなにも無垢をお勧めしているかというと・・・

無垢には調湿効果があるからです★

調湿効果とは・・・
夏には空気中の湿気を吸収してくれて、
冬には放出してくれるため湿度を一定に保つことができます。

この為、夏でも床はさらさらとしていて、冬はとっても暖かくて
快適に過ごせます


人が快適に過ごせる湿度は約45%~60%と言われています。

無垢は部屋の中を常にその湿度に保ってくれます!!


通常湿度が40%以下になると、インフルエンザなどのウィルスが発生しやすい環境になります。
また湿度が70%以上になると、カビやダニが繁殖しやすくなります。

調湿効果により湿度を一定に保ってくつことにより、
自然と私たちの体も守ってくれている無垢・・・



でもそんな無垢もひとつだけデメリットがあります。

それは傷がつきやすいということです
そのことで無垢にされるか悩まれている方も多いのでは(^^)?

でも違った視点から考えてみると、
そのキズひとつひとつが思い出になり、家族の歴史が刻まれた・・・と考えたら、
とても素敵なことではないですか?


昔、子どものころ柱で身長を測って柱にその時の身長を刻みこんだように・・・

私も自分の家、祖母の家でよく姉と身長比べをしたものです



そのような感覚と同じではないでしょうか?

この家とともに家族で過ごしてきた日々、何気ない日々でも
積み重なればかけがえのない思い出となります




たとえキズがついてしまっても、それが月日が経つごとにとってもいい味を出してくれます


みなさんも無垢の優しさと温かさを味わってみませんか?







関連記事